竹炭日報
20191226(村上班長)
今年の納会、餅つきは天候が心配されましたが、幸い雨は降らず、寒さもなく、25名の参加者でした。
7〜8臼分を搗き。ぜんざい、きな粉餅、おろし和え、牡丹餅にして食べ、蟹汁もふるまわれました。
蟹汁は昔おとなりさんの旅行で山中温泉に行った時、道場六三郎の蟹汁が名物としてサービスされていたのを
謙さんが向こうを張ってやり始めたものです。また皆での旅行の企画も誰かしてください。
餅つきはプロの一成さんがお休みでしたが、兼田さんはじめ新人の3人の方も杵を振るって賑やかでした。臼とりも充さん、美佐子さんが例年通りですが、ただしさんが頑張ってくれました。
謙さんの発案で29日にランドで門松飾りの制作をすることになりました。希望者は参加してください。
それではよいお年を
竹炭日報
20191223
副班長の柿木です
天気は快晴。前回からの続きで、局長藪の土もちをしました。今日も昨日の雨で土は水分を含みおまけに粘土質のため、悪戦苦闘いつもの土もちより労力要しましたが、一輪車部隊4名を含む10名の精鋭の活躍により8割以上土もちが完成しました。来年早々には完了できると思います。次回の26日木曜日は今年の仕事納め、餅つき大会を予定しています。降水確率90%のあいにくの予報ですが、雨天でも決行したいと思います。餅つきの準備よろしくお願いします。なお、餅つきに大量の水が必要となりますので、皆さん一人2リットル以上の水をお願いします。また、正月用の門松や正月飾りを作りたい人は是非作ってください。多くの経験者がいますので指導してくれます。
『お知らせ』
予告してました1月16日からの火入れ当番表ができました。各自でご確認下さい。漏れている方や、不明な点があれば
副班長の柿木、鈴木までお問い合わせください。
竹炭ランド竹炭火入れ当番表
2019/12/23
日付
メンバー メンバー
メンバー
第1回 1月16日(木) 安達正明
鈴木 聰 村川 誠
第2回
1月23日(木) 安藤繁夫 末吉利己
湯浅卓修
第3回 1月30日(木) 猪倉 清
高垣真二 横井重信
第4回 2月6日
(木) 今木孝至 田中善久 橋本 昇
第5回
2月13日(木) 上田一成 中島正俊
猪倉美佐子
第6回 2月20日(木) 内山松男
林謙佐郎 上田和美
第7回 2月27日(木)
柿木浩一 林 正 久世谷登志子
第8回
3月5日 (木) 兼田幹雄 馬場重明
清水伊都子
第9回 3月12日(木) 北浦正一
前原利生
西千恵子
※火入れ開始時間はランドで8時半とします。
本日の参加者 12名+2名
竹炭日報
20191219
副班長の鈴木です
どんよりとした今にも降りそうな雲行きながら、風もなく寒さもさほど厳しくない天気の下、本日の作業は局長藪の土もちをしました。
昨日の雨で土は水分を含みおまけに粘土質のためいつもの土もちより労力要しましたが、一輪車部隊4名を含む14名の精鋭の活躍によりおおよそ半分以上に土もちができました。次回23日(月)年内最後の土もちを局長藪で9時の開始で行う予定です。直接局長藪に集合、直帰OKですので多くの皆さんの参加をお願いします。
『お知らせ』
予告してました1月16日からの火入れ当番表ができました。ランドの掲示板、23日(月)の竹炭日報で発表しますので各自で
ご確認下さい。漏れている方や、不明な点があれば副班長の柿木、鈴木までお問い合わせください。
本日の参加者 14名+1名
竹炭日報
20191216
副班長の柿木です
今日は早朝より快晴で少し暖かさが感じられた。今日の作業は、ハヤシ藪の土もちの残りをしました。参加者の大半を動員しましたので、昼前に完了しました。つるはし、スコップ、一輪車での土運びは大変です。地山を切り開くのが重労働でした。
次回の木曜日は局長ヤブの土持ちをすることに急遽決まりました。9時には作業開始したいので、直接ハヤシ藪に行ってもらっても結構です。
その他、バンブークラフト班は包丁研ぎ、子供用の折りたたみ椅子の修理をしました。廃材(子供用の折りたた
み椅子)が30セット以上あり、欲しい人は取りに来てください。(学校の教材だそうです)年末恒例の餅つきを仕事納めの12月26日に行います。自宅用のお餅をついてほしい人は希望の量を班長、副班長までお知らせください。おもちの一臼はもち米2升(3kg)です。今年もあと3回の活動日となりました。寒さにめげず元気に参加されますようお願いします。
本日の参加者 21名
竹炭日報 20191212
副班長の鈴木です
早朝は曇り空でしたが時間の経過とともに快晴となり、今日の作業は、炭出し(出来はあまりよくなかった)ハヤシ藪の土もち(葯2/3が完了、残りは次回に)
奥の藪に鹿のフンを発見3か所の柵の補修などをしました。今年もあと4回の活動日となりました。寒さにめげず元気に参加されますようお願いします。
[おしらせ]
前回、村上班長のメッセージにあった『炭焼き当番』の件に関し、ランドの主力作業の一つである炭焼き作業の体験を男女メンバー全員にしてほしいとの思いから
来年1月〜2月頃までの期間での体験スケジュールカレンダーを、副班長の2人で作成しメールとランドに掲示で発表させていただきたいと思います。
当番は1〜2回位で、朝9時頃の火入れ、途中の温度管理、お昼頃の締めなど複数の人数でサポート付きで作業に当たります。
都合の悪い方はそれぞれでやり繰り調整ををして、出来るだけ多くの方が体験参加されますようお願いします。
本日の参加者 17名
竹炭日報 20191209
副班長の柿木です
快晴の寒い冬の朝、今日は一週間延期になっていた”土持ち”の日です。早朝よりブルとオペの人がランド裏の竹林に入り、土を切り開き、20cmほど撒き始めた。会員メンバーは土の掻きならしを行った。駐車場裏はあらかじめ2mほど空けて駐車していただき。スムーズに作業ができた。
昼からは林藪の上段通路の工事と山つぶしを行って”土持ち”の準備を行った。林藪の上段にシカのフンがみつかり、いのしし対策やシカ対策に奥の柵の修理が必要と分かった。
今回局長藪の土持が出来なかったので、来年早々に行います。日が決まりましたらご協力よろしくお願いします。
ランドの裏にこわれた電気炊飯器が放置してあった。ランドに家庭ごみや不用品の持ち込みをしないでください。けしからんことです。今回は長岡京市の会員のひとに処分をお願いしました。
本日の参加者 23名
竹炭日報 20191128
副班長の鈴木です
冷たい北風が吹き、時折小雨がふりストーブが恋しい天気でしたが、次回の土もちに備え、ランド周辺の藪にもみ殻を蒔き
ハヤシ藪の整理、焼却処分用の竹切り、駐車場に置いてあった材木の切り開き、研ぎ等をしました。
次回12月2日はユンボが入り土もちを予定していますが、雨模様の天候によっては延期もあり得ますので、
1日(日)の12時までに当日の活動中止か否かのメールを流しますので、ご確認ください。
[追伸]
ランドのテーブルの上に水筒が残っていました。どなたかお忘れではないでしょうか?
観光協会から竹酢液 3本の追加注文がありました。本日納品しました。
本日の参加者
15名
竹炭日報 1901125
副班長の鈴木です
いまにも降りそうなどんよりとした曇り空の今日、炭焼き体験の日でしたが残念ながら応募者はありませんでした。次回実施に向けて告知媒体、実施曜日など課題はいくつか考えられますので、又ご協力のほどよろしくお願いします。
本日の作業は、窯に入れる材料の竹割作り、棚の整理、ハサミ研ぎ、電動のこぎりの調整、炭出し(良質の炭が多かった)その炭を袋詰めするまでの作業に関して熟知しているメンバーが少なく、上田和美さんに講習会を依頼しますので、多くの皆さんの参加をお願いします。
次回は、2日(予備日9日)にユンボで土もちをランド周辺藪、ハヤシ藪、局長藪で行いますので、その準備と、竹割などを行う予定です。
余談ですが・・・さくらの園の周辺は紅葉真っ盛りです。
本日の参加者 19名
竹炭日報
1901121
副班長の柿木です
本日は、寒くなって朝起きがつらくなってきました。
竹炭ランドの作業は、左炭窯の火入れを謙さんにしてもらいました。順調に燃えて9時には前室を閉め、11時すぎには窯内の温度が230度になり、蒸し焼き状態になったので、前室を閉め火入れ作業は完了した。
小川食品の竹やぶに残置してあった竹を引き取りに行った。
一部竹炭材料用に電動のこで裁断し、棚に納めた。
ランド周辺の藪に残っていた竹の古いもの、雑木の焼却作業をした。
局長藪に持って行ったトン袋4個のワラを蒔く作業をした。
竹細工用の竹の加工作業をした。
ガレージ横の民家の梁柱の古材の裁断をチェンソウと鋸で行ったが、チェンソウが故障したので、修理に出した。
次回25日は竹炭の体験会を予定しています。今のところ参加の連絡をしてくる人はいないが、参加してくれる人のボランテア保険を5名分かけるため長岡社協に行くことにした。少々天気が悪くても決行したい。
本日の参加者
16名+1名=17名
竹炭日報 1901118
副班長の鈴木です
本日のランドには、久々に若者の声が響きわたりました。「梅津町おこしの会」の学生さん4名が、イベントで使う竹材料250本を作る作業をしました。
竹炭の作業は、炭だし(今回は比較的上物が多かった)、ランド周辺の藪へのワラを蒔き、残りのワラを局長藪に運び込み、階段の修復、チエンソーの整備、竹の焼却などを行いました。
カブトムシの育成場所を変え、採取してあった幼虫は、梅津町おこし会のイベントで子どもたちに配るため箱ごとお渡ししました。まだまだ育成場には多くの幼虫がいます。ペットボトルに入れてお分けしますので、お申し出ください。
本日の参加者
20名+5名=25名
竹炭日報 1901114
副班長の柿木です
今朝は肌寒い曇り空の下、右竹炭窯の火入れをしました。
火入れ作業は窯前室にセットされた竹の切れ端、割りばし等を燃やし、竹材料が自燃するまで焚き続ける。材料が自燃して、窯の温度が70度ぐらになったら、前室の蓋と土止めの間に角鋼管の筒を差し込み、2面の鉄板をセットして、砂を埋める。さらに、自燃を促進するため風を送り、竹窯の温度が230度になるまで注意する。230度で角鋼管を抜き、鉄板をたたき沈める。後方の煙突を閉め、窯の封鎖完了。8時〜13時まで5時間の作業だった。来週の月曜日に竹炭出しとなる。
まだ経験していない方もおられるので、次回は是非体験してください。
そのほか、林藪にあった前日湯浅邸の伐採で持ちかえった雑木、枯れ葉の焼却処分作業を行った。
ランド裏の竹林、林藪で肥料(鶏糞)をまき、その後わらまきもした。
局長藪の肥料(鶏糞)まきは足元が悪いので、中止しました。直接局長藪に行かれた方連絡できなくてごめんなさい。
注文のパウダー作り、ハサミなどの研ぎ作業を行いました。カブトムシの幼虫を欲しいと要望された方が取りに来てくれたので用意しました。
花の会のバザーの報告がありました。竹炭、竹酢液、白石鹸はよく売れました。竹の製品(しゃもじ、花器、行燈等)は注目はあったが、あまり売れなかった。
竹炭を焼く体験会の募集記事が京都新聞洛西版に掲載されました。体験会は11月25日10時〜13時送迎付き、お土産付き300円で定員7名です。知り合いの方にも勧めてください。
本日の参加者 18名
竹炭日報
1901111
副班長の鈴木です
今日はここ数日の秋晴れと打って変わり曇り空の下、炭だし(まずまずの出来)、小川食品さんからの引き取り竹で竹炭材料作り、
焼却処分、林藪の竹の整理、パウダー作り、ハサミなどの研ぎ作業を行いました。10時過ぎ頃から11時前頃まで烈しい雨が降り
作業は中断、挽回すべく美味しい昼食後竹伐り作業をしました。
次回木曜日は、火入れ、局長藪の肥料蒔き、ランド周辺の藪にワラを蒔く作業を予定しています。よろしくお願いします。
カブトムシの幼虫を沢山育てています。ご入用の方はペットボトルに入れてお持ち帰りできます。
本日の参加者 18名
竹炭日報 1901107
副班長の柿木です
晴天がつづき、朝晩すっかり寒くなった今日もランドは作業日和になりました。今日の作業として長尾さんの畑のワラを局長ヤブに蒔きました。隣の観光藪でも中学生が大勢来てワラマキ、土持ちをしていました。局長藪も頑張らなくてはとおもいました。
左炭窯の火入れを行いました。11時ころには窯前室を230度に達し閉めました。早く出勤していただいた内山さんありがとうございます。
林藪の竹の残材の焼却を行いました。
ランド裏の小段に放置していた古たたみの裏からカブトムシの幼虫を50匹ほど発見、さっそく取り出して、ペットボトルに2匹づつ詰めて、11日の花の会バザーに無料で配布するようにしました。
そのほかバンブークラフトと花の会の出品物作り(花器、しゃもじ)等を行いました。
本日の参加者 16名
竹炭日報
1901104
副班長の柿木です
今日も作業日和の秋晴れになりました。今日の作業として長尾さんの畑のワラを局長ヤブに蒔く予定でしたが、前夜の雨でワラが乾燥していないので次回
に延期しました。右窯の炭出しを行いました。出来栄えは良かった。次回木曜に左の窯の火入れを行えるように準備しました。少し早く出勤していただく方
お願いします。みなさんが体験することで良い経験値が蓄積されますので火入れに関心をもって参加ください。左窯の煙突を前回更新しましたのでうまくいくか
楽しみです。そのほか林藪とランド裏の竹の残材の焼却を行いました。駐車場の横に置いてある廃材は再利用してもらえる方をネットで捜しました。もったい
ないので取りに来てもらえるなら無料で譲る計画です。バンブークラフトと花会の出品物作り等を行いました。
次回は、再度、局長ヤブに長尾さんの畑のワラを蒔く作業をしますのでどちらかに直接9時過ぎにお越しいただいてもOKです。ランドは9時には出発します。
本日の参加者 17名
竹炭日報
1901031
副班長の鈴木です
今日は作業日和の秋晴れになりました。前回今日の作業として長尾さんの畑のワラを局長ヤブに蒔くく予定でしたが、土曜日の雨が
以外と多く降っており作業は次回に延期しました。右窯の火入れをしました。少しもたつきましたが内山さんにお手伝いをしていただき火入れは完了。
みなさん体験することで良い経験値が蓄積されますので火入れに関心をもって参加ください。大仕事として窯の煙突の切り出し、節貫きをしました。他には
駐車場の横に置いてある廃材の切断、ハヤシやぶの伐採、ハサミの修復、バンブークラフトと花会の出品物作り等を行いました。
次回は、局長ヤブに長尾さんの畑のワラを蒔く作業をしますのでどちらかに直接9時過ぎにお越しいただいてもOKです。ランドは9時には出発します。
本日の参加者 20名
竹炭日報 1901028
副班長の柿木です
気持ちのいい秋の晴天の中、大勢のメンバーが竹炭ランドの活動に参加しました。
先週に火入れしていた右側の窯から竹炭の窯出しを行った。窯を閉めるタイミングが遅かったので竹炭材料が少し燃えすぎたため、竹炭の状態が少なく、ほとんどバラ炭ばかりだった。
右側の竹炭窯の煙突の交換作業をした。交換手順等経験則の伝承が必要と思った。
古タケの焼却、竹林の整理は大変な作業となった。
12月初旬に土盛り作業を予定しています。それまでにわらまき、肥料まきの必要がある。バンブークラフトの材料作り、剪定ハサミの修理など作業も積極的に参加してもらった。
次回は局長藪のわらまき、ランド裏の竹やぶにある古タケの焼却、右側竹炭窯の火入れ作業があります。多数の参加お願いします。
本日の参加者 20名
竹炭日報
1901024
副班長の鈴木です
今にも雨が降りだしそうなどんよりとした空模様でしたが、引き取り竹の焼却処分、炭焼き窯の煙突竹の切り出し節貫き
バンブークラフトの材料作り、剪定ハサミの修理など雨にも降られずに皆さん元気に活動しました。
*みなさんに活動中止の 連絡と確認
1、中止の連絡は、活動日前日の午後からか、活動日の朝7時ころまでにメールなどでお報せします。
2、連絡のない場合は、原則活動します。
お問い合わせ
担当/柿木 090−1020−7660
鈴木 090−9885−6252
よろしくお願いします。
本日の参加者 14名
本日は 横井シェフの昼食でした
・春巻き種積むのを忘れました
・肉野菜大盛りの春雨炒め
・具だくさんの根深汁
・しょいの実と白ご飯
今日も美味しい昼食有難うございました
竹炭日報 1901021
副班長の柿木です
昨晩ラグビー南アフリカ戦で日本は敗退しましたが、にわかラグビーファンになった方も多かったのではなかったか。
今日は、朝からどんより曇り空になりました。本日の作業は右の竹炭窯から、炭出しを行いました。製品は上出来で、
高品質の竹炭を得ることができました。引き続き、竹炭の材料を詰め、木曜日に焚きます。兼田さんよろしくお願いします。
ランド裏にある竹の古いものを伐採しました。駐車場横に山積みされた小枝、葉っぱを中段に持ち上げ、焼却する作業を
しました。バンブークラフト班は正さんのバザーに出す竹細工の材料つくりをしました。蒸し暑くて大変な作業でした。
鈴木副班長の提案で11月下旬に竹炭つくりの体験会をすることになりました。京都新聞や長岡京市広報に掲出するため
の原稿つくりをしました。新会員を増やすためにも成功させたいものです。皆さんご協力よろしくお願いいたします。
本日の参加者 16名
竹炭日報 1901017
副班長の鈴木です
今日は、昨日の秋晴れから一転どんより曇り空になりました。本日、長尾さんの畑から藁を引き取り局長藪に
トラッ2往復分を巻きました。ワラを集める班と藪に蒔くく2班に分かれて作業をしました。藪には後トラック2回
分くらい必要か?藪には一部鶏ふんを蒔きました。横井さんの指示で藪の広さの計測をして鶏ふんを蒔く参考にしました。
ワラの回収は少し水分があり、次回の回収は天気の様子を見て決めたいと思います。ランドでは竹の焼却処や
クラフトの材料作り等をしました。
本日の参加者
18名
*本日は久しぶり横井シェフの昼食でした
お品書き
・さっぱりしたみようがご飯
・具だくさんのブタ汁
竹炭日報 190114
副班長
柿木です
超大型台風一過でも、どんより曇り空の下、皆さん元気に多くの作業に参加してくれました。修理中だった
左側の炭の窯から竹炭を出した。竹炭の出来上がりはまずまずであった。次回の木曜日も窯の火入れを
内山さんに依頼しました。ランド周辺に持ってきた竹の材料を切断し、燃料用に加工しました。
バンブークラフトのあんどん材料の製作をしました。局長藪にわらをまきにいきました。奥からまき始めました。
次回もわらまき作業が残っています。竹林にまく鶏糞肥料を20袋買ってきました。わらまき後に肥料を巻きます。
竹切断に使う電動のこぎりが不具合となり、4〜5人がかりで修理し、やっと稼働しました。
本日の参加者
14名
竹炭日報 1901010
副班長
鈴木です
新しい仲間も一人増え、今日も雲一つない秋晴れの下、皆さん昼食後も大車輪の活動をしました。高槻の林正さんの
畑の隣の畑から前回の残りのワラをトラック2往復分を引き取りました。またしても大型袋が大活躍でした。その後、小川食品
さんの竹の引き取りを昼食時間を挟んで2回に分けて作業をしました。お疲れさまでした。
内山さが6時半にきて窯に火入れをしてくださいました。材料が良く乾燥して早めに火を止めました。出来はどうか14日が楽しみです。
内山さん朝早くから有難うございました。
本日の参加者
20名∔1名=21名
竹炭日報 1901007
副班長の鈴木です
本日も秋晴れの絶好の活動日和となりました。作業は、高槻の林正さんの畑の隣の畑より藪に蒔く ワラ を取に行きました。
今回は藁を回収するのに末吉さんが持ち込んだ大型の袋が大いに役立ち、トラックが2往復する間にゆとりの時間が出来、正さんの
畑の見学会が出来ました。多くの方が参加していただきありがとうございました。次回は長尾さん所の竹の引き取りをします。
前回試運転をした右側の窯に材料を入れ、内山さんに次回木曜日に火いれをお願いしました。良い炭が出来る事を祈っています。
午後から役員会を開きました。
本日の参加者 19名+2名=21名
竹炭日報 1901003
副班長の鈴木です
心配された台風の影響もなくランド活動日和となりました。本日の作業は竹の引き取り、ランドの竹藪のマークの確認、草刈り、二つの窯の
試運転を兼ねた竹の焼却(次回炭焼きを開始予定)、道具の整備、バンブークラフトの材料作りなどを手分けし行いました。
次回は、高槻の林正さんの畑の隣より藁の引き取りを行います。 人海戦術となりますので多くの方の参加をお願いします。
本日の参加者 19名+1名=20名
竹炭日報
190930
副班長の鈴木です
本日の作業は、前回局長藪の残りの下草刈り整理をしました。気温も9月末と思えないほど高く、相変わらず
やぶ蚊に苦しめながらも、参加者皆さんの頑張りでほぼ完了しました。ご苦労様でした。
次回の木曜日は、台風の影響が心配されます。前日水曜日の12時までに連絡させていただきますので
よろしく願いします。
本日の参加者
11名
竹炭日報 190926
副班長の鈴木です
今日も雲一つない絶好の活動日和になりました。今日から本格的にランドの活動となり、
先ずは、局長藪の草刈りに全員で取り組みました。藪は一面雑草が伸び放題でどうなることかと思いましたが
皆さん 蚊 に刺されながらの奮闘と草刈り機等の威力で、入口から見た目には綺麗になりましたが、一部
奥の方は残り次回持ち越しとなりました。
ランドの帰り際、村上班長と今年もワラをもらうう事になる「長尾さん」宅に、竹酢液5本を手土産に訪問挨拶を
して刈り取り予定「10日以降」を確認し連絡をもらう事になりました。
竹炭日報
190919
鈴木です
雲一つない絶好のお天気に恵まれ、竹炭ランドの2019年後期活動がスタートしました。
初日でもあり特別何かををすると言う事もなく、各々が出来る事をすると言う事で、ランドの周りの清掃、
器具の整備、竹割、「喫茶さくらの園」周辺の整備チェック等などをしました
お昼はは久々にシェフの美味しいランチをいただきました。食事の中で。安藤さんから先日の「名月の宴」
の協力お礼と報告がありました。他、林正さん、田中さんから連絡事項がありました。
後半も、安全に[楽しい時間」を一緒に過ごしましょう。よろしくお願いします。
本日の参加者 23名